■炎症性疾患
咳が止まらない。
●53歳 女性
【既往歴】
- 10年以上前からアレルギー専門の病院に通う。
- 心臓の痛みで、4年前からニトロを使う。
- 3年前子宮を全摘する
- 胃に2.5cmのポリープ
【症状・体質】
10年間、仕事をやめて、お父さん、お母さんの介護を続ける。
咳が出始めると止まらず、咳で眠れないことが多い。
薬を飲んでも、吸入薬を飲んでも全然止まらなくなる。
両手両足が熱くなる。めまい、吐き気もある。
【治療法】
- カウンセリング初回のみ。
- 漢方薬(肺陰虚・清肺平喘・止咳)
- 瓊玉膏 ホルミシスタンク(2週間に1回)
- 11ケ月使用、その後終了。
【結果】
当店に来られたのがちょうど秋ぐらいからだったので、咳がひどく出ている状況だったが、漢方薬を飲んでからはすぐ咳の回数も減り夜も寝られるようになった。
しかし、年末にかけ友人知人とお酒の席に多く出席し、煙草の副流煙でひどくなる。
なるべく煙草を吸う方と距離を置いてもらい、漢方薬もアレルギー用と、肺のみならず、補脾・補血剤に変更する。
それから、初夏のあたりから更に咳も出なくなり、11ケ月をもって終了する。
早めに病院の薬をやめたことが効果を増す結果となる。
【考察】
10年間のご両親介護による疲れと、精神的ストレスが非常に強かったことを初回のカウンセリングで自分の咳の原因として分かったことが良かった。
それと同時に、血虚状態がわかり、食生活のみだれが原因ともわかったので、本人がきちんと受け止められことが結果につながったと思う。
あと、副流煙についても、せっかく良くなってもまた具合が悪くなるのはどうしてかということが、一緒に考えられて、本人が一番気をつけるためにはどうしたらよいかということを気付けたことが、結果につながった。
病院の薬に対しても、耐性が出来るとわかったことが、本人に喜ばれて外せる結果になった。